女性の体にとって40代は大きな転換期になります。
後に起こってくる閉経にともない、体の根本部分からの変化が起きることで、さまざまな病的症状が現れるようになるのです。
この40代女性の体質の変化によって、女性にとって大切な「髪」も無事ではいられません。
人生の転換期を迎えた多くの女性は、実は薄毛や抜け毛に悩まされている方も多く、なかなか人には相談できないので少しずつ精神的に追い詰められやすくなってきます。
40代女性が密かに思い悩む問題「薄毛・抜け毛」の3つの原因や、その対策などを見てみましょう。
40代以降の女性が抜け毛に悩まされる3つの原因
40代の女性は体の変化だけでなく、子供の受験や反抗期・夫婦のあり方の変化など、様々な心身的負担を強いられる時期でもあります。
多くの女性が悩む髪のトラブル「薄毛や抜け毛の原因」も一つではありません。
女性の薄毛には、大きく分けて3つの原因があると言われています。
気になる薄毛や抜け毛の原因を詳しく見ていきましょう
1.女性ホルモンの減少
40代の女性の体質の変化として、もっとも大きなものが「閉経」です。
女性の生殖機能の中枢である「卵巣」が老化していくことで、全身に体質の変化をもたらしますよ。
女性が女性であることを決定づける「女性ホルモン(卵胞ホルモン・黄体ホルモン)」が、卵巣の機能低下によって徐々に分泌量を減らします。
じつは髪の生産機能は、女性ホルモンと直結していて、卵胞ホルモン(エストロゲン)が分泌減少すると、髪を成長させて維持することが難しくなるのです。
また、女性ホルモンの減少は自律神経のバランスを崩す原因にもなります。
自律神経の乱れは、血流を大幅に低下させ、毛髪機能に送る”酸素”と”栄養素”の運搬が減ってしまうことでも抜け毛が増えるのです。
2.頭皮ダメージの蓄積
女性は男性よりも「外的な原因」による脱毛症が多いといいます。
”外的な原因”とは、ドライヤーやブラッシング、また整髪料・パーマ・染髪といった、外部からの刺激のことです。
40代にもなると、若い時代から蓄積されたダメージが限界に達し、ついに健康な髪を維持できないレベルにまで悪化するのです。
また最近では、「シャンプー・コンディショナーの成分」による、化学的なダメージも軽視できません。
実はドラッグストアに売られている多くのシャンプー・コンディショナーに、頭皮と発毛器官を破壊するような成分が使われています。
石油やアルコール由来の合成界面活性剤や、頭皮と毛穴にこびりついて取れないシリコンは、長年使い続けることで副作用を現し始めますよ。
3.家事・育児・職場でのストレス
「髪と精神状態」については、古くからその関係性は知られていました。
悩み事をたくさん抱えた人に、髪のトラブルが多いというのは間違いのない事実です。
40代というと、家事や育児・また職場でのストレスなど、精神的な負担を抱えやすい環境下にいます。
こういった複数のストレスが重なり合うことで、「女性ホルモン」のところでも解説した”自律神経のバランス”の乱れにつながりやすくなるのです。
現代人の薄毛の原因を、大きなくくりで見てみると、すべての原因要素に「ストレス」が関係しているともいえます。
40代女性にオススメの抜け毛対策3選
世間には男性用をはじめとした薄毛対策グッズがたくさんありますが、どれを使っても効果を感じることができるわけではありません。
40代女性の体質には独特なものがあり、抜け毛のメカニズムに合っていない育毛剤や薄毛対策シャンプーでは十分な効果は期待できません。
ここでは女性の薄毛・抜け毛に特化した、40代女性ならではの効果のある薄毛対策を紹介します。
1.エクオールを積極的に摂取する
40代女性の髪が薄くなる最大の原因は「エストロゲン(女性ホルモン)」の減少です。
髪の成長と維持に計り知れない影響を及ぼすエストロゲンですから、不足して髪の量が減るのも当然のこと。
ホルモン調整をする方法はいくつかありますが、ここ数年では「エクオール」が非常に高い注目を集めています。
”エクオール”とは、大豆などに含まれる「イソフラボン」が代謝した物質です。
本来は大腸内で作られるエクオールですが、大腸内で作るには「エクオール産生菌」を保有していることが条件になります。
しかし残念なことに、日本人女性の約半数しか大腸にエクオール産生菌を保有しておらず、多くの女性がイソフラボンを摂取してもエクオールを作り出すことができません。
ところが最近バイオ技術の発達によって、人工的にエクオールを作り出すことに成功。
悩める多くの女性が、その恩恵を受けられることになりました。
更年期障害や美容、そして中年期女性特有の抜け毛対策としても注目されている新しい成分です。
2.頭皮環境を良くするための育毛剤やシャンプーを使う
女性の薄毛の改善には、生活習慣の様々な要素を見直す必要がありますが、頭皮や髪に直接使用するシャンプーを変えてみたり、育毛剤を取り入れることは比較的簡単なのに効果を感じやすい気軽に始められるヘアケア方法です。
日本の中年女性の生活は忙しく時間的な余裕もあまりなくて、生活習慣を簡単に変えられない事情のある人がほとんど。
しかしだからと言って諦めるのではなく「毎日のケアであるシャンプーを変える」「ヘアケアに育毛剤をプラスする」だけで、頭皮環境は簡単に変わっていきますよ。
髪や頭皮に良いシャンプー
シャンプーの粗悪成分によるダメージから逃れるために、アミノ酸シャンプーやノンシリコンのシャンプーを使うことも有効な改善方法です。
また、「髪の土台」として頭皮のケアも不可欠!
シャンプーの時はお湯を使用することで頭皮温度が上昇するので、このときに同時に頭皮マッサージをすると効果的ですよ。
頭皮と毛根はデリケートなので、優しく指の腹の部分で頭皮と頭骨をズラすような感じでマッサージしましょうね。
育毛剤を併用する
頭皮は体の他の部分よりも新陳代謝が活発で、”多くの栄養素”を必要とします。
全身の代謝が低下する40代の女性の体質では、頭皮の細胞組織の栄養を食事だけで補うのは困難です。
そこで、有効なのが「育毛剤」です。
育毛剤には頭皮を保護したり、細胞分裂を活発にしてバリア機能をアップさせるような有効成分がふんだんに配合されています。
40代になって薄毛が気になり始めたら、育毛剤をヘアケアの一つに加えてみるのがおススメですよ!
3.ストレスを発散する習慣作り
ストレスは男女問わない薄毛の原因になります。
ストレスを長期間蓄積させてしまうことによって「自律神経」のバランスが乱れがちに…。
ストレスをためる行為は、健やかな発毛に重要な発毛器官に、酸素と栄養を運搬するための毛細血管を萎縮させてしまう行為なのです。
とくに女性の40代という年齢は、家庭や職場でストレスを受けやすい世代。
ストレスの質や受け止め方・またそれを発散できる方法も人ぞれぞれですが、自分に合う方法を見つけることも薄毛・抜け毛対策として大切なことですよ。
スポーツやヒーリング・瞑想、またはアロマやハーブティーなど、「癒やし」の方法を取り入れることで、ストレスの蓄積を防ぎましょう。
ストレスの蓄積を未然に防いでいくことが、間接的に抜け毛のケアに繋がりますよ。
更年期障害などを始めとする「女性としての苦悩」を一度に受けなければならない40代・・・。
さらに「抜け毛・薄毛」という受け入れがたい要素が加わると、精神的にも参ってしまいますよね。
現代の進んだ毛髪科学研究の成果によって「女性の抜け毛を治療することは可能」な時代へ進化しています。
効果的な薄毛・薄毛対策を感じるためには、中年期以降の女性の体質と髪の仕組みをじっくりと理解することからはじめていきましょう。
40代の薄毛の原因のまとめ
40代の女性は自分の環境を取り巻く状況がどんどん変化するだけでなく、身体にも大きな変化を感じ始める人生の転換期です。
- 「女性ホルモンの減少」「頭皮ダメージ」「ストレス」が40代女性の薄毛の原因
- エクオールの摂取が40代女性の薄毛対策になる
- 育毛用のシャンプー・育毛剤が40代女性の薄毛におすすめ
- ストレス発散の習慣をつけることが40代女性の薄毛対策になる
中年期女性独特の変化をよく知り、薄毛や抜け毛に効果的な対策を心掛けて、いつまでも魅力的な女性として素敵な毎日を過ごしましょう。
コメント